教育制度体系図

各施策解説
入社時~オンボーディング
全社共通
- 入社時研修
- 配属後OJT
- メンター制度
(入社後3~6ヶ月間)
マーケティング/営業
- 勉強会
エンジニア
- 技術研修
カスタマーサポート
- 1.5ヶ月/2ヶ月目フォローアップ
- 実力テスト
(入社8ヶ月後)
講師の場作り、雰囲気作りはいかがでしたか?
親切で丁寧な研修をしてくださっているのが大変印象的でした。質問しやすい雰囲気があったので安心できました。
講師の説明は理解しやすいものでしたか?
動画試聴→解説→検証→さらに解説という流れで、不明点を洗い出し理解できる仕組みがしっかりできていたと思います。
研修に使用した動画は理解しやすいものでしたか?
講師の方の話し方がとても感じよく、また動画・質問の回答いずれも、説明がとてもわかりやすかったです。
研修の日数・時間はいかがでしたか?
学んだところを演習などで振り返り、理解しきれていないところをまずは知り、理解を深めていけるような研修にして頂いて大変勉強になりました。
今回の研修は総合的に満足のいくものでしたか?
同時受講の方が複数いたことで、自分では思いつかないような質問や意見を聞くことができとても刺激になりました。
既存社員向け
全社共通
ジョブ別・階層別月次研修
- 動画研修(業務時間内にe-learning上で実施)
- 勉強会
全社共通
自己啓発
- 資格取得支援制度
- 書籍購入・セミナー補助
- 学び放題 eラーニング
全社共通
業務コミュニケーション
- 1on1
- キャリア面談
全社共通
業務外コミュニケーション
- 全社オンラインイベント(忘年会など)
- 交流費補助(オンラインランチ会やオフライン会など)
人事施策
全社共通
- 社内公募制度(半期に1度)
- 従業員満足度調査(年に1回)
- リファラル採用制度
その他
全社共通
- 部活・サークル
(ゲーム部、釣り部、将棋、バンドなど)
あわせて読みたい


プロジェクトストーリー
2020年7月に発足したヒューマンテクノロジーズのQA専門組織立ち上げに迫りながら、システムの品質を担保するプロフェッショナルとして、QAエンジニアを「企業や組織の信用」を守る上でも重要な存在として位置づけ、さらなる品質向上を計ったプロジェクトに焦点を当てて、その独自の新しい品質管理体制を明らかにしていきます。
2020年7月に発足したヒューマンテクノロジーズのQA専門組織立ち上げに迫りながら、システムの品質を担保するプロフェッショナルとして、QAエンジニアを「企業や組織の信用」を守る上でも重要な存在として位置づけ、さらなる品質向上を計ったプロジェクトに焦点を当てて、その独自の新しい品質管理体制を明らかにしていきます。